FXで水平線を使ったトレード手法はいくつかあります。その中でも有名な水平線を引いたトレード分析になります。
- 水平線を使ったトレード手法を知りたい
- 水平線を引く場所でどのように分析するか
このようなことを解決します。
水平線に関する情報
水平線については以前の記事で説明しています。
水平線を使ったトレード手法
水平線を使ったトレード手法について下記が挙げられます。
- レンジブレイクしたか見極める手法
- トレンドフォローをするために引く手法
- トレンドラインと水平線を合わせた手法
それぞれ解説していきます。
レンジブレイクしたか見極める手法
レンジは横ばいの状態ですが、レンジをどちらかにブレイクするとその方向に動きやすい特徴があります。
やり方としては、レンジの下限と上限に水平線を引き、ブレイクするのを待ちます。ブレイクすると水平線より離れます。離れて、もう一度水平線付近にきたところがエントリータイミングになります。

この赤丸でレンジブレイクした後に価格が戻り水平線付近からエントリーする手法になります。
FX初心者は、レンジブレイクしたところで取引してしまいますが、この取引はおすすめしません。
レンジブレイクを狙ってすぐに利確するならいいのですが、レンジブレイク後のエントリーはどの方向に動くかが曖昧なためリスクがあるといえるからです。
確実にブレイク後のエントリーを狙うなら、一度水平線付近を超えないのを確認してからエントリーすることで、レンジブレイク後の方向にトレンドフォローすることができます。
トレンドフォローをするために引く
水平線をトレンドフォローとして使うことが可能です。
直近の安値と高値に引いていくとトレンドがどのように動いているか把握するために使う手法になります。
例えば上昇トレンドでは、直近の高値に引くことにより、高値をブレイクした後、価格が下げた付近で買うやり方になります。

これが上昇トレンドでの水平線の引き方になります。
下降トレンドでは、直近の安値に引くことにより、この水平線付近で上がらないのを確認し、売ることが可能です。

これが下降トレンドでの水平線の引き方になります。
トレンドラインと水平線を合わせた手法
トレンドラインと水平線の二つが揃う条件は取引において明確なエントリータイミングといえます。この二つの条件が揃うのは多くないですが、やり方を知っていると好条件で取引できると思います。
例えば上昇トレンドでトレンドラインを引いたときに、ローソク足がトレンドラインに触れて、尚且つ直近の高値に水平線を引いたときに交差する点があると押し安値になりやすく、上昇するタイミングになります。下降トレンドも同じように二つが揃うと下降するタイミングになるということです。

これは上昇トレンドに水平線とトレンドラインを組み合わせたチャートになります。

これは下降トレンドに水平線とトレンドラインを組み合わせたチャートになります。
画像は過去のチャートですが、リアルタイムでも同じように引いて二つが揃うまで狙うことによって同じようなチャートパターンになるのではないかと思います。
まとめ
水平線を引いた手法は様々あります。ただ、その中でもわかりやすく有名な手法について解説しました。3つの手法は条件が揃うことによって勝ちに繋がりやすくなります。
どれかの条件を用いて取引してみましょう。