レンジは横ばいになります。
チャートを分析すると何回も値段が往復していることがあります。
この往復するレンジ相場について説明します。
このようなことを解決します。
レンジとは
レンジとは、高値と安値を往復する横ばいのことを言います。
チャート分析をすると値段が何回も同じところを往復します。これがレンジになります。
レンジ相場の特徴
レンジ相場は値段がほとんど変わらない相場になります。以前の記事で横ばいについて書いています。
値段が変わらないのは、買いと売りが同じぐらいの取引量だからになります。どちらかに値段を突き進むことによりレンジ相場は転換します。
レンジ相場で勝つ手法
レンジ相場は上手く読み取れれば勝つことが可能です。
レンジ相場で勝つやり方として、高値と安値を狙うだけです。レンジ相場で2点同じところに止まっている場合に有効になります。
例えば、レンジ相場の高値付近で売り、安値付近の直前で決済するようにします。直前なのは、ぴったり狙いすぎると早めに反発する場合があるからです。そのため直前にしましょう。
レンジ相場を予想する
レンジ相場が発生するタイミングとして、上昇局面や下降局面です。
上昇局面であれば、何度も直前の高値を超えずに反発します。
そこで、上昇局面では、
高値付近の反発が2回起きればレンジ相場
として見ましょう。
上昇局面のレンジ相場は以下になります。

赤丸が高値付近で2回以上反発しています。
下降局面であれば、何度も直前の安値を超えずに反発します。
下降局面では、
安値付近の反発が2回起きればレンジ相場
として見ましょう。
下降局面のレンジ相場は以下になります。

赤丸が安値付近で2回以上反発しています。
これらの画像のように反発があればレンジ相場で、高値と安値で反発を狙って取引できると思います。
まとめ
レンジ相場は何度も値段が往復する相場です。
レンジ相場の勝ち方として高値と安値付近から取引することにより勝てます。
ただ、レンジ相場でブレイクされた時は戻りづらいことに注意しましょう。