PR

フィボナッチリトレースメントを使った手法

FX

価格がどのくらいまで反発するのかという目標価格を知りたいと思いませんか。

こんな悩みがあるのではないのでしょうか。

  • 上昇トレンドの押し目や下降トレンドの戻りがどのくらいまで反発するのか知りたい
  • 押し目や戻りの目標価格はどのくらいになるかがわかる分析ツールはないのか

このようなことを解決します。

どのくらい反発するかというのを分析するツールとして「フィボナッチリトレースメント」という分析ツールがあります。

フィボナッチリトレースメントを使った手法について説明します。

フィボナッチリトレースメントとは

フィボナッチリトレースメントは、上昇トレンドや下降トレンドなどの反発ポイントを明確に判断するための分析ツールになります。どのくらい反発するのかを割合で表して、その付近であれば反発するのではないかという予測ツールになります。

フィボナッチリトレースメントは以下の形をしています。

この横にある数字が割合になります。割合は好きな数字に設定することが可能です。割合の設定は下記で説明しています。

フィボナッチリトレースメントの最適な設定

フィボナッチリトレースメントは反発する割合を設定できます。

フィボナッチリトレースメントを設定する割合として最適な設定があります。

主に「38.2%、61.8%、50%」を使います。これは、フィボナッチ数列に基づいた最適な数字となります。この数字は多くの投資家でも設定する割合になります。

TradingViewの設定方法として、左のツールバーの「FIBONACCI」ツールから「Fib Retracement」を選択します。

チャート上でクリックすると点が表示され、離れたところでもう一度クリックすると表示されるようになります。

表示されたら「Settings」(歯車マーク)を選択します。下記の画像のように「Style」にある数字を変更します。線の色は自由に変えてください。

このように割合の隣に価格が表示されるので分かりやすくなったと思います。

フィボナッチリトレースメントを使う場面

フィボナッチリトレースメントを引いただけでは機能しないことが多いです。

では、どんな場面であればフィボナッチリトレースメントが機能するのでしょうか。

フィボナッチリトレースメントを使う場面は、「急激な上昇や、急激な下降の後の反発がどのくらいまでなのかわからない」という時に使えます。

急激に上昇した後に引くとこんな感じになります。

50%ぐらいで反発していると分かります。

急激に下降した後に引くとこんな感じになります。

50%付近で反発しています。

実際に使って分析する

基本的にフィボナッチリトレースメントは38.2%か61.8%の反発を狙います。

では、どちらに反発するかを見分けるにはどうすれば良いのでしょうか。

どのくらいの割合で反発するかは、相場の流れで分かります。相場の流れは当たり前かもしれませんが、割合付近でレンジ相場になっていたら反発する可能性が高くなります。実際のチャートになります。

フィボナッチリトレースメントを使いこなすには、実際のチャートに引いてみて細かく分析することで使えるツールとなります。過去のチャートに引いて分析することで現在のチャートに活かすことが可能です。

まとめ

フィボナッチリトレースメントを使うことによりどのくらいの反発になるかということを分析できます。最適な設定をし、相場の流れによって判断して引けるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました