トレンドラインの引き方

FX

トレンドラインは現在の相場の方向を知るために必要な線になります。

ただ、実際にどのようにトレンドラインを引くか疑問ではないのでしょうか。

トレンドラインの引き方を理解することで、トレンドがある相場で活用できます。

このような悩みがあると思います。

  • トレンドラインの引き方を知りたい

このようなことを解決します。

トレンドラインとは

トレンドラインは上昇トレンドや下降トレンドに引く斜めの線になります。

トレンドについては以下の記事で説明しています。

トレンドラインを引くことによって現在のトレンドを把握しやすくなります。

トレンドラインを用いるとトレンドの転換を判断するにも使えます。

では、実際にどのように引いた方がいいのか説明していきます。

トレンドラインを引くポイント

トレンドラインを引くにはどのような引き方がいいのでしょうか。

トレンドラインを引くやり方には正解はありませんが、どこら辺に引くべきかを知りましょう。

まず、トレンドラインを引くにはチャート上にトレンドラインを追加します。

トレンドラインを追加したら、相場でトレンドを探します。

トレンドラインを引くのは、ローソク足の「始値」付近を目安に引きます。ローソク足の安値や高値付近は価格が離れてしまうことがあるため、実体(始値)がいいと思います。

トレンドラインを実際のチャートで引いてみる

トレンドラインを実際のチャートで引くとどんな感じになるのでしょうか。実際の上昇トレンドと下降トレンドに引いてみます。今回はドル円の相場に引きます。

上昇トレンドに引く

上昇トレンドは以下の赤丸をポイントとして引いています。

下降トレンドに引く

下降トレンドは以下の赤丸をポイントとして引いています。

トレンドラインを引くメリット

トレンドラインを引くとどんなメリットがあるのでしょうか。

以下のようなメリットがあります。

  • トレンド相場が見やすくなる
  • 売買する根拠として使える
  • トレンドラインの角度によって強い相場かがわかる
  • トレンドラインを抜けても元に戻る可能性がある

このようなメリットを説明します。

トレンド相場が見やすくなる

トレンドラインを引くことでトレンド相場の把握がしやすくなります。

現在は上昇なのか下降なのかを判断できるということになります。

売買する根拠として使える

トレンドラインの分析によって取引する根拠として使えます。

明確なトレンドラインの判断材料として活用が可能です。

トレンドラインの角度によって強い相場かがわかる

トレンドラインは引いた角度が重要です。

急な角度であることは、強いトレンドを表しています。

そのため、急な角度であればエントリーしやすくなります。

トレンドラインを抜けても元に戻る可能性がある

トレンドラインはトレンドを把握するのに使えますが、ダウ理論によりトレンドが継続している間はトレンドが継続します。

そのため、トレンドが続いていると確認できる間に元のトレンドライン上に戻っても継続する場合があります。

トレンドラインを引くデメリット

トレンドラインを引くとどんなデメリットがあるのでしょうか。

以下のようなデメリットがあります。

  • 短いトレンドでは使えない

このようなデメリットを説明します。

短いトレンドでは使いづらい

トレンドラインは長期的なトレンドとして使えますが、短期間であればあるほどトレンドの状態が不確定要素になるため使いづらくなります。

ただ、短期的なトレンドでも使い方によっては上手く使えます。

まとめ

トレンドラインは上昇トレンドや下降トレンドに引く斜めの線となります。

トレンドラインにメリットやデメリットはありますが、エントリータイミングとして根拠にすることができ、相場の方向を見つける方法として使えます。

タイトルとURLをコピーしました